嵩山保育園

理念・目標・方針

保育の理念

  • 子どもの最善の利益を考慮しその福祉を積極的に行う。
  • 子どもがのびのびと健やかに生き、
    安心して自分を表現することが出来る保育園。

保育園の目標

  • 思いやりの気持ちを持ち、友だちと仲良く元気に遊べる子。
  • 様々な環境に好奇心や探究心を持って関わる子。

保育園の方針

  • 自分も友だちも大切な存在だと思える気持ちを育てる。
  • 恵まれた自然との関わりの中で、
    子どもの興味関心を大切に育む
  • 園の生活
  • 給食
  • お知らせ

施設概要

フロアマップ
定員 60名 入所対象児
(生後6ヶ月~小学校入学前)
職員体制 園長 主任保育士 保育士 調理員
小学校 嵩山小学校
保育時間 平日 短時間 8:00~16:00
平日 標準時間 7:30~18:30
土曜日 8:00~12:00 
※開設時間 7:30~12:30
施設 敷地面積:1,803.97m2
園舎:木造平屋建 643.98.98m2 
遊戯室:鉄筋コンクリート造平屋建 180.00m2
通園バス
送迎スペース
保護者との
連絡
アプリ(3歳未満児)
園だより・クラスだより
送迎時応答・掲示板など
保護者会 有(ラッコの会) 
会費:年間3,600円
通園時の
諸経費
園服など 給食費(3歳以上児)
アレルギー
対応
除去食・代替食を提供
特別保育の
実施状況
  • 子育て支援活動事業(ふれあい広場、小学校との交流など)
  • 特別支援保育事業
一時保育 有(日額2,000円 月14日以内)
その他
  • 赤ちゃんの駅(おむつ交換等で保育園を利用できます。)

沿 革

昭和28年6月 嵩山小学校の一部を借用し、嵩山保育園として開園
昭和33年 新園舎完成 木造平屋建

豊橋市嵩山町字宮下78番地

昭和43年 社会福祉法人豊橋市社会福祉協議会に運営を移管
昭和46年1月 社会福祉法人豊橋市北部保育事業会 嵩山保育園となる
昭和51年 新園舎完成

鉄筋コンクリート造陸屋根2階建 
建物面積478.87m2

平成58年 遊戯室完成

鉄筋コンクリート造ストレート葺平屋建 
建物面積180.00m2

令和5年 新園舎完成

木造平屋建 
建物面積643.98m2

園内の様子
園内の様子

嵩山保育園の安全管理はこちら

災害への対応

  • 年5回、地震が発生したことを想定した避難訓練を実施している。
  • 平成12年度に、園舎の耐震補強工事を完了している。
  • 園舎のガラスは、飛散防止フィルムが貼ってある。
  • 防災ラジオを設置して、大規模地震の襲来を知らせる緊急放送が受信できるようにしている。
  • 保育園の位置及び地形から、地震に伴う津波の心配はない。
  • 園舎内のピアノ等の重量のある備品は、地震の揺れで移動しないように床に固定している。

火災への対応

  • 年5回、火災やガス漏れが発生したことを想定した避難訓練を実施している。
  • 園舎には消防法に基づき自動火災報知機が設置してある。
  • (株)福祉施設共済会の火災保険に加入して、被害の発生に備えている。

不審者への対応

  • 24時間対応の警備保障会社と契約して、緊急の対応が行えるようにしている。
  • 愛知県や豊橋市から不審者情報が得られたら、発生場所や事案を考慮して保護者へ周知することとしている。
  • 職員は不審者対応マニュアルを熟知するように努めている。
  • 防犯カメラ2台設置。

怪我等への対応

  • ヒヤリハットを用いて、事故や怪我の事前予防に努めている。
  • 事故や怪我が発生した場合には、事故報告書を作成し、原因と対応を検証するように努めている。
  • (独)日本スポーツ振興センター災害共済と全国私立保育園連盟保険に加入して、大きな怪我等にも対応できるようにしている。

衛生面での対応

  • 砂場の砂を殺菌したり、新しい砂を補充したりするようにしている。
  • 保育園敷地内外は禁煙とし、受動喫煙の防止に努めている。
  • AED(自動体外式除細動器)を常備して、心停止からの救命を心掛けている。

社会福祉法人
豊橋市北部保育事業会
嵩山保育園

〒441-1111 
愛知県
豊橋市嵩山町字宮下78番地
TEL 0532-88-1014
FAX 0532-88-4231
嵩山保育園